080-7810-6357
〒193-0902 東京都八王子市上野町23-22ドエル二階
営業時間/10:00~19:00 定休日/水曜・日曜・祝日・学校講師がある場合
知らなきゃ損!運動能力アップの魔法の枕|八王子整体スタジオHIRO
こんにちは!
ヒロです。
今回は首(頚椎)の重要さについて、お伝えしていきます。
まず、身体を動かすには「脳」からの指令がなくては動きません。
脳からの指令は電気信号として神経を通って、手や足などの各部位へ伝達されていきます。
指令が正しく千伝達されることではじめて身体を動かすことが出来ます。
その脳からの指令は首(頚椎)を通っていきます。
身体の構造上、必ず首(頚椎)を通ります。
ですから、首(頚椎)の状態が悪いと、この神経伝達を阻害してしまい手や足に力が入らなかったり、痺れや痛みを感じることになります。
首は例えていうなら、水道の蛇口です。
蛇口が閉まっていたら、水は出ないですよね。
いくら足や手をケアしても治らない(水が出ない)のは、蛇口が閉まっているからなんです。
水が出ないのにホースの方ばかり修理しているのと同じです。
通常、首には生理湾曲というS字のカーブがあります。
このカーブのおかげで重たい頭を支えることができるのです。
しかし、生活習慣の悪化によってこのS字カーブがなくなると、首に負担がかかってきます。
首のS字カーブがなくなった状態をいわゆるストレートネックといいます。
この状態は、蛇口が閉まって水が出にくい状態です。
つまり神経の通り道が狭くなり、伝達しにくい状態になります。
あなたの手脚の痺れや膝の痛みなどの原因は、首のせいかもしれません。
首の自然なS字の湾曲は本来あるものですが、姿勢習慣によって失われてしまいます。
ではどのように取り戻せばいいのか?
それは、枕を利用することです。
首の湾曲を作りだすカマボコ型の枕を首元にあて、頭の重みで徐々に生理湾曲を作っていけばいいだけです。
寝るだけで戻せるなら簡単ですよね。
そして、ストレッチも併せて行うとよりよい効果があります。
当院ではこのような枕を使用しています↓
またこの枕は熟睡を得るための5つの条件を満たしています
①高さは6~8㎝で、首の筋肉に負担のない事
枕は高さ7㎝ 長さ40㎝ 奥行き14㎝です
②半円のかまぼこ型で、頚椎の生理的湾曲に沿った形である事
③安定性があって寝返りをうっても頭が落ちない
長さ(40.5㎝)で同時に冷えから肩を守ること
④通気性がよく、熱や湿気を持たないこと
⑤適度な硬さがあること
それでは、この枕を使ったストレッチを紹介していきます。
やり方はとても簡単です。
枕をするだけでも、いいのですがセルフストレッチを行うことでより効果的に生理湾曲を取り戻すことが出来ます。
ストレッチは動画で紹介していきます。
こちらをご覧ください↓
枕を当てがって、足首を回すと頚椎が自然に伸ばされていきます。
この無理のない自然な牽引を調度良いんです♪
そして、頸椎をケアして神経伝達が改善されるとこんな効果もあるんです。
それは、握力がアップする✨(手に力が入る!)
検証動画です↓
頚椎が改善されると、握力だけでなく本来持っている身体能力を発揮することが出来ます。
最後にもう一つ、ストレッチをご紹介していきます。
それは首周辺を緩めることで【耳鳴り】とうの不調症状を改善するストレッチです。
いかがでしたでしょうか?
とっても簡単で時間もかかりませんから是非試してみて下さいね!
おススメは寝る前に行うことです。
身体を緩めてから寝ると深い睡眠がとれますので、なかなか寝付けない、眠りが浅い、という方は寝る前にやってみて下さいね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
ご予約ご相談などこちら↓
19/06/03
19/04/26
TOP
こんにちは!
ヒロです。
今回は首(頚椎)の重要さについて、お伝えしていきます。
なぜ、首が大事なのか?
まず、身体を動かすには「脳」からの指令がなくては動きません。
脳からの指令は電気信号として神経を通って、手や足などの各部位へ伝達されていきます。
指令が正しく千伝達されることではじめて身体を動かすことが出来ます。
その脳からの指令は首(頚椎)を通っていきます。
身体の構造上、必ず首(頚椎)を通ります。
ですから、首(頚椎)の状態が悪いと、この神経伝達を阻害してしまい手や足に力が入らなかったり、痺れや痛みを感じることになります。
首は例えていうなら、水道の蛇口です。
蛇口が閉まっていたら、水は出ないですよね。
いくら足や手をケアしても治らない(水が出ない)のは、蛇口が閉まっているからなんです。
水が出ないのにホースの方ばかり修理しているのと同じです。
首の生理湾曲が大事
通常、首には生理湾曲というS字のカーブがあります。
このカーブのおかげで重たい頭を支えることができるのです。
しかし、生活習慣の悪化によってこのS字カーブがなくなると、首に負担がかかってきます。
首のS字カーブがなくなった状態をいわゆるストレートネックといいます。
この状態は、蛇口が閉まって水が出にくい状態です。
つまり神経の通り道が狭くなり、伝達しにくい状態になります。
あなたの手脚の痺れや膝の痛みなどの原因は、首のせいかもしれません。
生理湾曲を取り戻す枕
首の自然なS字の湾曲は本来あるものですが、姿勢習慣によって失われてしまいます。
ではどのように取り戻せばいいのか?
それは、枕を利用することです。
首の湾曲を作りだすカマボコ型の枕を首元にあて、頭の重みで徐々に生理湾曲を作っていけばいいだけです。
寝るだけで戻せるなら簡単ですよね。
そして、ストレッチも併せて行うとよりよい効果があります。
当院ではこのような枕を使用しています↓
またこの枕は熟睡を得るための5つの条件を満たしています
①高さは6~8㎝で、首の筋肉に負担のない事
枕は高さ7㎝ 長さ40㎝ 奥行き14㎝です
②半円のかまぼこ型で、頚椎の生理的湾曲に沿った形である事
③安定性があって寝返りをうっても頭が落ちない
長さ(40.5㎝)で同時に冷えから肩を守ること
④通気性がよく、熱や湿気を持たないこと
⑤適度な硬さがあること
生理湾曲を作るストレッチ|握力アップの不思議!?
それでは、この枕を使ったストレッチを紹介していきます。
やり方はとても簡単です。
枕をするだけでも、いいのですがセルフストレッチを行うことでより効果的に生理湾曲を取り戻すことが出来ます。
ストレッチは動画で紹介していきます。
こちらをご覧ください↓
枕を当てがって、足首を回すと頚椎が自然に伸ばされていきます。
この無理のない自然な牽引を調度良いんです♪
そして、頸椎をケアして神経伝達が改善されるとこんな効果もあるんです。
それは、握力がアップする✨(手に力が入る!)
検証動画です↓
頚椎が改善されると、握力だけでなく本来持っている身体能力を発揮することが出来ます。
最後にもう一つ、ストレッチをご紹介していきます。
それは首周辺を緩めることで【耳鳴り】とうの不調症状を改善するストレッチです。
いかがでしたでしょうか?
とっても簡単で時間もかかりませんから是非試してみて下さいね!
おススメは寝る前に行うことです。
身体を緩めてから寝ると深い睡眠がとれますので、なかなか寝付けない、眠りが浅い、という方は寝る前にやってみて下さいね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
ご予約ご相談などこちら↓